SSブログ

肺炎と歯科 [歯の話]

新型インフルエンザの流行に伴い、肺炎が注目されているようです。
肺炎とお口の中は密接な関係があります。

口腔常在菌といって、常に口腔内(お口の中)にいるそれほど特別でない細菌が心臓疾患、糖尿病、腎臓病など、体のあちこちで悪影響を及ぼすことは、以前から言われており、歯科から見ると決して新しい話ではありません。
 肺炎は日本人の死亡原因の第4位で、この肺炎で死亡する人のおよそ90%以上の人が65歳以上の高齢者です。
現在、老人病院では脳血管障害(脳梗塞、脳出血など)が基礎疾患にあり、肺炎や感染症になってお亡くなりになる方が約半数との調査結果があるそうです。

 実は 本人に気が付かないうちに、口の中の細菌が肺の中に入っているのです。口腔内の細菌と肺炎の原因菌とが一致することが多いことは古くから知られた事実です。

2386301美保の埼

 のどは気管のほうへ行く空気も 食道へ行く食べ物も通る通り道です。
通常は「嚥下反射」という反射が起こって、食べ物が通る時には気管のほうへの入り口が自動的にふさがって、食べ物が食道のほうへ流れてゆきます。
ところが、老化や、脳血管障害などで、この反射の機能が低下すると、調節がうまく行かず、あやまって、気管のほうに食べ物が行ってしまいます。

肺の中に細菌、胃液、異物等を入れてしまうことを「誤嚥」と呼びます。
そして誤嚥が原因で起こる肺炎を「誤嚥性肺炎」と言います。

この誤嚥性肺炎は高齢の方に多いといわれています。

さらに恐ろしいのは 夜寝ている間にも少しずつ誤嚥しているのです。
誤嚥したことに体が気付いてくれて、むせたりするとまだわかりやすいのですが、気づくことなしに誤嚥をしていることもあります。
ある調査によると健康な人でも約半数は夜間寝ている間に誤嚥を起こしているという報告があります。
健康な方は体力、免疫力がありますので発病しないだけなのです。

口の中が汚れていると様々な細菌が増殖し結果的に、肺炎にかかる確率が高くなり、寿命も縮まることになるのです。

 日々お口の中を清潔にしておくことが長寿に直結しているのです。
定期的に歯科医院でクリーニングしてもらうことも効果的です。

>>>新型インフルエンザと手洗い、うがい

 

○北九州市在住の方で、インフルエンザ様症状を呈している方は、かかりつけの医療機関又は「北九州市新型インフルエンザ電話相談:TEL 0120-120-115(フリーダイヤル)」に電話で相談しましょう。
夜間・休日の場合は:テレフォンセンター TEL093-522-9999

個人の対応
□「手洗い」と「うがい」をしましょう。
□室内が乾燥しないように気をつけましょう。
□睡眠をよくとり、十分休養しましょう。
□暴飲・暴食を避け、栄養バランスのとれた食事をとりましょう。
□咳やくしゃみが出るときはマスクの着用、外出の自粛、人に咳やくしゃみをかけない咳エチケットを心がけましょう。

※「咳エチケット」とは
○咳・くしゃみが出たら、他の人にうつさないためにマスクを着用する。マスクを持っていない場合、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れる。
○鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐゴミ箱に捨てる。
○咳をしている人にマスクの着用をお願いする。マスクの装着は説明書をよく読んで、正しく着用する。
※基礎疾患を有する方、妊娠中の方及び乳幼児の保護者の方は、早期受診、早期治療を心がけてください。

自宅で療養するとき
インフルエンザを周囲の人に感染させないため、熱が下がってから2 日目まで、又は、発熱や咳、のどの痛みなど症状が始まった日の翌日から7 日目までは、外出を控えてください。
症状が悪化してきたときは、早めに医療機関を受診してください。

(参考)インフルエンザに関する情報
厚生労働省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

北九州市ホームページ
http://www.city.kitakyushu.jp/→市からのお知らせ(一覧を見る)

日本歯科医師会ホームページ
http://www.jda.or.jp/news/84influenza/index.html



タグ:肺炎
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。