SSブログ

口臭(こうしゅう)の原因の90%は口の中 [歯の話]

 2386086

日本歯科医師会は5月26日に、「口臭予防と歯の健康について~口臭の原因の90%は口の中にある~」をテーマに、第2回歯科医学・医療に関するプレスセミナーを歯科医師会館で開催した。
講師は川口陽子・東京医科歯科大学大学院 健康推進歯学分野教授(東京医科歯科大学歯学部附属病院「息さわやか外来(口臭専門外来)」の診寮科長)で、
 「『お口のエチケット』口臭予防は歯の健康から~8020歯の養生訓~」と題して講演を行われた。

 川口教授によると、口臭の種類には
▽生理的口臭
▽飲食物・嗜好品による口臭
▽病的口臭
の3種類があることを紹介。
特に病的な口臭においては、歯周病や舌苔、唾液分泌の減少など、口腔疾患を原因とするものが90%以上であることを示すとともに、定期的に歯科を受診し、口の中の問題や歯の磨き方などのチェックを行うことを呼びかけた。

                                                           三徳山三仏寺かずら坂

 また、「口臭さよなら宣言」として、
▽セルフチェックとセルフケア
▽定期的健診と専門的ケア
による口臭予防法を解説した。

以上
 日歯広報(平成21年6月5日)より引用

 口臭が気になりだしたら、むし歯や、歯周病をきちんと治療しておくことと口腔内を清潔にしておくことが基本です。

治療されていないむし歯の穴や歯と歯の間に食べ物がはさまり、腐敗して口臭の原因となります。
また、歯周病が進行すると細菌が産生するガスにより、口臭の原因となります。そして、舌の上につくいわゆる舌苔(ぜつたい)からも口臭が発生します。朝起きたときに、口の中が粘つき、ご家族から臭いを指摘されたら要注意です。

 予防方法は、むし歯や歯周病がある場合は治療が先決です。
だれでもできる予防は 歯ブラシやその他の道具でお口の中のプラークを取り除くことが第一です。
デンタルリンスを使うのもひとつの方法ですが、(歯ブラシやフロス、歯間ブラシなどで)機械的に除去することが第一です。
歯をみがいたあと、歯ブラシで舌の上を10回ほどかきだすように磨くと舌苔がとれ口臭を抑制します。

ご自分で取り除けないものは歯科医院で定期的に取ってもらいましょう(PMTC)。
そして、あっていない冠や義歯は細菌の温床となります。定期健診で治療後の状態を確認してもらいましょう。

 問題となるのは、病気によって発生する口臭です。
口の中の病気、鼻やのどの病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気などが口臭と関連していると考えられていますが、口の中に原因があるものが口臭全体の90%以上を占めています。
ですから、口臭が気になったら、まずは歯科医院で虫歯や歯周病の治療をお勧めしますが、あわせて他の医療機関に相談されるとよいでしょう。

参考HP
>>> PMTCとは

>>> おすすめグッズ 

>>>病草紙 口臭の女

三仏寺


タグ:口臭 歯周病
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。